当サイトについて

つまようじ

捨てかたinfoは、ゴミの「捨てかた」について興味を持った運営者が個人的に調べた情報を整理し発信するためのサイトです。

ゴミの捨てかたは私たちの暮らしや環境に大きな影響を与える大切なことです。

より良い「捨てかた」の情報を発信・提案することで、一人一人の行動選択が少しだけ変わり、それが積み重なって社会や環境が良い方向に進めば嬉しいです。

このサイトが、みなさまの日々の暮らしと地球環境に少しでも貢献できれば幸いです。

運営者プロフィール

名前:つまようじ
所在:首都圏在住
出身:関西
属性:30代会社員
家族:妻1人、子2人(双子の男)
その他:共働きで家事に育児に奮闘中
    ブログ初心者ですが見切り発車で頑張ります

サイト開設経緯

最近流行りの「捨て活」を知り、ものを減らしてシンプルで豊かに暮らすという考え方に興味を持ちました。

実際にやってみると、部屋がスッキリして心も軽くなり気持ちがいいです。

一方で、捨て活で出たゴミ袋の山が目につくようになりました。

それを見て、ふと疑問に思いました。

  • これらのゴミはどう処理される?
  • 環境にはどんな影響がある?

また、捨て活をしている中で「このゴミどうやって捨てるの?」「分別白めるのめんどくさい!」と、捨てるためのストレスを感じていました。

みなさんも日常の中で「捨てかた」に対する小さなストレスを感じることがあるのではないでしょうか。

そのストレスは、「知らないから」「情報がわかりにくいから」という要因が大きいのではないかと思います。

また、ゴミ箱に捨てたあとにどう処理されるのかなど考えたことがないという人も多いかもしれません。

そういった情報をまとめることでゴミ捨てに関する日々のストレスを解消できるの絵はないか、というのが本サイト解説の出発点です。

手探りながらサイト開設しましたので、ゆっくりサイトを育てていきたいと思います。

捨てかたinfoの目指すところ

「捨てかた」について調べているうちに気づいたことがあります。

それは「知らないだけで、実はいろいろと捨てかたにも選択肢がある」ということです。

例えば、メーカが回収しリサイクルするためのサービスを展開している製品や、地域の回収スポットに持っていくことで無料で処分できるゴミなど、知らないだけで実はいろいろとあります。

処分するときのことまで考えられた製品設計によって、リサイクル率を高めた製品なんかもたくさんあります。

私はこのブログで、そんな情報を皆さんと共有していきたいと思っています。

知っていればできること、情報があれば実践できるより良い行動選択があるはずです。

ゴミの分別やリサイクル方法をはじめ、環境負荷の少ない製品の選択やモノの価値の見直しなど、当サイトが「捨てかた」に選択肢を与えることで、みなさんの行動選択のきっかけになれば幸いです。

みんながもっとゴミの「捨てかた」を知り、ゴミ箱の向こう側考えることで、ひとりひとりの行動が変わり、未来がより良い方向へと進めば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

あわせて読みたい
【捨てかたinfo】ゴミの捨てかたをテーマにしたブログを始めました
【捨てかたinfo】ゴミの捨てかたをテーマにしたブログを始めました
記事URLをコピーしました