当サイトについて

つまようじ

「捨てかたinfo」は、ゴミの適切な処分方法を探求し、環境に優しいライフスタイルを提案するブログです。

運営者の「つまようじ」が、自身の経験や調査をもとに、日々の暮らしに役立つ情報を発信しています。

このサイトがみなさまの日々の暮らしと地球環境に少しでも貢献できれば幸いです。

運営者プロフィール

名前:つまようじ
所在:首都圏在住
出身:関西地方の田舎町
属性:30代会社員
家族:妻1人、子2人(男・男)
その他:共働きで家事に育児に奮闘中
    ブログ初心者ですが見切り発車で頑張ります

サイト開設経緯

近年、「捨て活」という言葉が広まり、物を減らしてシンプルで豊かな暮らしを目指す動きが注目されています。

私自身もこの考え方に共感し、実践していく中で、部屋がスッキリし、心も軽くなるのを実感しました。

しかし、いざ不要なものを処分しようとすると、「これは何ゴミ?」「自治体のルールはどうなっている?」「もっと良い捨て方があるのでは?」と、次々に疑問が湧いてきました。

例えば、子どもが成長して使わなくなったおもちゃや、壊れた家電など、ただゴミ袋に入れて捨てるのではなく、もっと有効に活用できる方法はないかと考えるようになりました。

また、情報を探しても、自治体ごとにルールが異なり、正しい捨て方を調べるのに手間がかかることを痛感しました。

そこで、私と同じように「捨て方に迷う人」の助けになればと思い、このサイトを立ち上げました。

加えて、「捨てかた」について調べているうちに気づいたことがあります。

それは「知らないだけで、実はいろいろと捨てかたにも選択肢がある」ということです。

例えば、メーカが回収しリサイクルするためのプログラムを展開している製品や、地域の回収スポットに持っていくことで無料で処分できるゴミなど、知らないだけで実はいろいろとあります。

私はこのサイトで、そんな情報を皆さんと共有していきたいと思っています。

捨てかたinfoの目指すところ

このサイトでは、私自身が日々の暮らしの中で実際に調べ、試してみた「より良い捨て方」の情報を発信しています。

「知らないだけで、実はゴミの捨て方にはさまざまな選択肢がある」ということに気づいて以来、メーカーの回収サービスや地域のリサイクルプログラム、寄付やリユースといった情報を集め積極的に試してきました。

私たちは普段、ゴミを捨てた瞬間にそれがどうなるのかを深く考えることは少ないかもしれません。

しかし、「ゴミ箱の向こう側を知る」ことで、単なる廃棄物だと思っていたものが、資源として再生されたり、新たな価値を生み出したりすることに気づくはずです。

当サイトでは、こうした実体験をもとに、より具体的で実践しやすい「捨てかた」の情報を皆さんと共有し、環境負荷を減らすためのヒントを提供していきます。

ゴミの分別やリサイクル方法、環境負荷の少ない製品の選び方、不要なものの新たな活用法などを通じて、一人ひとりの行動が未来をより良い方向へ導くことを目指しています。

皆さんと共に、ゴミの「捨てかた」を見直し、よりよい暮らしと地球環境に貢献できることを願っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

あわせて読みたい
【捨てかたinfo】ゴミの捨てかたをテーマにしたブログを始めました
【捨てかたinfo】ゴミの捨てかたをテーマにしたブログを始めました
記事URLをコピーしました