捨てないchoice
PR

【捨てないchoice】使い捨てないためのクールリング(ネッククーラー)おすすめ5選

つまようじ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに:捨てる前に、見直してみませんか?

夏の定番アイテム、クールリング(ネッククーラー)。

猛暑日が続く中、家族で複数本使っているご家庭も多いのではないでしょうか。

ところが、毎年のように買い替えたり、劣化やカビで泣く泣く処分していませんか?

「まだ使えそうなのに、衛生面が不安…」

「安かったけど、結局ワンシーズンでダメになった…」

そんな経験がある方にこそ、知ってほしい“捨てないための選択”

この記事では、長く使えるクールリングの選び方と、特徴別のおすすめアイテムをご紹介します。

なぜ“使い捨て”になってしまうのか?

クールリングが使い捨てられがちな背景には、主に次のような理由があります。

  • 安価で手に入りやすい
    • 「とりあえず今だけ使えれば」と購入しやすい。
  • 構造がシンプルな分、劣化しやすい素材も多い
    • シリコンや安価なPCMは経年劣化やカビの原因になります。
  • 衛生面の不安
    • 直接肌に触れるものだからこそ、丸洗いできないものや手入れが難しいものは敬遠されがちです。

こうした状況が「どうせまた買えばいい」と思わせ、使い捨て感覚を助長してしまいます。

しかし、少しだけ選び方を意識することで、長く愛用できるクールリングが見つかるはずです。

長く使えるクールリングを選ぶポイント

耐久性の高い素材を選ぶ

長く使うためには、まず素材選びが重要です。

冷却部分にはPCM(相変化素材)が使われていますが、特にパラフィン系PCMは安定性・耐久性に優れており、繰り返しの使用でも劣化しにくい傾向があります。

また、外装がTPUや厚めのシリコン製であれば破損しにくく、使用時の安心感も高まります。

メンテナンスがしやすい構造か

洗えない、乾きにくい、汚れが落ちにくい──そんなクールリングは結局早くダメになってしまいます。

丸洗い可能な一体成型や、布カバー付きで取り外して洗えるもの、分解して清掃できるものを選ぶことで、衛生面を保ちながら長く使えます。

必要な部分だけ交換できるか

すべてを買い替えるのではなく、「インナーだけ」「カバーだけ」など、部分交換できる製品は長期的に見て経済的で、廃棄量の削減にもつながります。

公式ショップや通販で交換パーツを販売している製品を選ぶと安心です。

特徴別!おすすめクールリング5選

① 冷却力重視なら|アイスノン ネッククーラー(白元アース)

  • 特徴
    • TPU外装と高品質PCMにより、長時間の冷却力が持続。
  • おすすめポイント
    • 冷却性能が非常に高く、酷暑下での屋外作業や通勤にも頼れる一品。
  • 長く使うコツ
    • 使用後はやわらかい布で拭き、風通しの良い場所で陰干ししましょう。

パラフィン系PCM使用で繰り返し冷却可能。耐久性のある素材で長く使えます。

② 洗いやすさ重視なら|無印良品 ネッククーラー

  • 特徴
    • 一体成型&シンプル構造で丸洗い可能。価格も手頃。
  • おすすめポイント
    • カビやニオイを気にせず、毎日気軽に使いたい人に。
  • 長く使うコツ
    • 使用後は水洗い→タオルドライ→自然乾燥が基本。日陰での保管を意識。

手入れが簡単で衛生的に保てるため、買い替えの頻度が減り、長期使用に向いています。

③ フィット感で選ぶなら|SUO クールリング スポーツタイプ(28℃タイプ)

  • 特徴
    • PCM素材を使用した冷却リングで、スポーツ時でもズレにくい設計。
  • おすすめポイント
    • 軽量で首元にしっかりフィット。アウトドアや通勤通学にもぴったり。
  • 長く使うコツ
    • 使用後は表面を拭いて清潔に保ち、直射日光を避けて保管。

高品質なPCMとしっかりした作りで、繰り返し使ってもへたりにくい。外装も丈夫で経年劣化しにくい設計です。

¥3,520 (2025/07/04 23:27時点 | Amazon調べ)

④ 肌にやさしい|植物由来PCMクールリング

  • 特徴
    • 国内初、植物由来PCMを使用したクールリング。軽量で首に負担が少なく、環境にも肌にもやさしい設計。
  • おすすめポイント
    • 自然由来の素材を使用し、化学物質に敏感な方やお子さまにも安心。複数デザイン・カラー展開でお気に入りが見つかる。
  • 長く使うコツ
    • 使用後は柔らかい布で表面を拭き取り、直射日光を避けて保管しましょう。

植物由来PCMであり、化学合成素材と比べて環境負荷が低減されています。

⑤ パーツ交換で繰り返し使える|トレードワン PCM クールパッドネックリング

  • 特徴
    • PCMインナーパッドと布カバーが別売りで交換可能。消耗部だけ交換すれば本体は長持ち。
  • おすすめポイント
    • 劣化による買い替えが不要で、使い続けやすい設計。経済的で環境にもやさしい選択肢です。
  • 長く使うコツ
    • 交換パーツはシーズン前にチェックし、早めにストックするのがおすすめ。

カバーだけの交換が可能で、ゴミを大幅に減らせます。

上手に取り入れるコツと工夫

  • 外用・室内用に使い分ける
    • 外出先では冷却力重視、自宅では軽量・快適性重視といった使い分けも有効。
  • 保管方法に気をつける
    • 濡れたまま放置するとカビの原因に。乾燥させてから保管しましょう。
  • 交換パーツを備えておく
    • 長期間使うためには予備のカバーやインナーを確保しておくと安心。

まとめ:今日から始める「捨てない暮らし」

クールリングは、暑い夏を快適に過ごすための心強い味方。

だからこそ、使い捨てるのではなく、長く愛用できるモノを選びたいものです。

素材・構造・メンテナンス性に注目すれば、1シーズンどころか何年も頼れるクールリングに出会えるはず。

「また来年も使える」と思える一品を、ぜひ見つけてください。

関連記事リンク

あわせて読みたい
【クールリングの捨てかた】捨てるしか無いの?迷ったら燃えるゴミへ
【クールリングの捨てかた】捨てるしか無いの?迷ったら燃えるゴミへ
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
つまようじ
つまようじ
関西出身、首都圏在住の30代会社員。妻1人、子2人で家事に育児に奮闘中。ゴミについて気になったことを調べているうちに発信もしたいと思うようになり、手探りながらもサイト開設しました。ゆっくりサイトを育てていきたいと思います。よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました